アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
小林舵さん (7s11qduf)2021/1/2 13:40 (No.65813)
明けましておめでとうごさいます。
昨年はプログラミングを教えてくれてありがとうございます。
質問です。
時間を計るタイマーではなくて、時刻になったら鳴るとか光るとかのタイマーをつくることはできますか?教えてください。
不破さん (7l7pvyk0)2021/1/2 14:44
質問をありがとう.

通常は時計として動いていて,設定した時刻になったらブザーが鳴ったりLEDが光るものを作りたいということですね.
一緒に考えてみましょう(1歩づつ説明するので長い説明となりますが,簡単です).

まず,通常の時計を作ってみましょう.パソコンなどは,内部にリアルタイムクロックという素子が入っていて,この素子が常に現在の時刻を刻んでいるのですが,IchigoJamにはそのような素子はありません.

でも,wait命令で時間を計ることができるので,これを組み合わせて時計を作る事ができます.

ここで,次の3つの変数を用いる事にします.
 S:秒の値が入っている変数
 M:分の値が入っている変数
 H:時の値が入っている変数

時計の基本は1秒を計測することです.これは
 WAIT60
とすると1秒計測できますね.そして,そのときにSの値を1つ増やします.
BASICで書くと次のようになりますね.

WAIT60:S=S+1

次にS(秒)が60になったらM(分)の値を1つ増やしてS(秒)を0に戻すと分の計測ができますね.
先ほどのプログラムの後ろにこの事をBASICで書くと次のようになりますね.

WAIT60:S=S+1
IF S=60 THEN M=M+1:S=0

さらに,Mの値を増やした時にそのM(分)の値が60になったら,H(時)の値を1つ増やしてM(分)の値を0に戻すと時の計測ができますね.
先ほどのプログラムにこのことを付け足すと,次のようになりますね.

WAIT60:S=S+1
IF S=60 THEN M=M+1:S=0:IF M=60 THEN H=H+1:M=0

最後に,Hの値を増やした時にHの値が24になったら,翌日になるのでHの値を0にする必要があります.そこ事を付け足すと,次のようになります.

WAIT60:S=S+1
IF S=60 THEN M=M+1:S=0:IF M=60 THEN H=H+1:M=0:IF H=24 THEN H=0

以上をまとめると,次のプログラムができあがります.

10 H=23:M=58:S=45
20 CLS:LOCATE 0,0:? H;":";M;":";S
30 WAIT60:S=S+1
40 IF S=60 THEN M=M+1:S=0:IF M=60 THEN H=H+1:M=0:IF H=24 THEN H=0
50 GOTO20

なお,10行目はこのプログラムを動かし始める時刻をセットする行です.
例えば,今が8時15分30秒だったとしたら,
 10 H=8:M=15:S=30
としてください.

まず,このプログラムを理解して,IchigoJamに入力して動かしてみてください.
そのあと,また掲示板で報告してください.次は特定の時刻になったらブザーを鳴らすことにしましょう.

よろしくお願いします.
小林舵さん (7s51vp98)2021/1/5 08:55
返信ありがとうございます。
字面だけ追うと難しそうで、足がすくみますが、挑戦してみます。
不破さん (7mpps8ge)2021/1/5 09:27
是非挑戦してください.どんどん質問をしてください.
返信
f
fさん (7rsbg04o)2020/12/27 11:02 (No.65159)
先日は講習会ありがとうございました。
昨日ステップ2まで完了し、今日から続きを進めようとしたところ、画面が映らなくなりました。
ケーブルを繋ぎ直したりしてみましたが、映りません。テレビにも繋いでみましたが、入力信号がありませんと表示されてしまいました。
どこに問題があるのでしょうか?
返信
想次郎さん (7rkxmyvm)2020/12/23 06:41 (No.64853)削除
やっぱりなんどやっても付きませんでした。
不破さん (7rh750yk)2020/12/23 09:11
承知しました.
ディスプレイを交換したいと思います.
想次郎さんは長野の教室の受講でしょうか,松本の教室の受講でしょうか.
不破さん (7rh750yk)2020/12/23 14:02
一点確認させてください.
IchigoJamの電源スイッチを左側にスライドした際に,キーボードのLEDが短時間ですがチカッと光りますか?
もし光らないのであれば,IchigoJamの電源アダプタか電源ケーブルを交換したいと思います.
返信
想次郎さん (7rkxmyvm)2020/12/22 07:01 (No.64786)削除
何回も接続しても モニターが付きません。
不破さん (7rh750yk)2020/12/22 13:04
モニターの電源(赤い端子)は接続できているでしょうか? 
それでもだめなときは,交換させてもらいます.

すみませんが,まず確認をよろしくお願いします.
返信
ひろさん (7rh6la78)2020/12/19 16:01 (No.64536)削除
先生お疲れ様です、
今10秒タイマーまでいきました、
質問ですが音量の上げ下げはどうすれば良いのですか?
不破さん (7rh750yk)2020/12/19 16:16
お疲れ様です。書き込みありがとうございます。
残念ながら、IchigoJamの基板についているスピーカーでは音量の調整が出来ません。ちょっと音が小さいでしょうか。
不破さん (7rhdcj0p)2020/12/19 19:10
返信ありがとうございます
音量が変わらないのは分かりました。 あとメロディの曲に何か良い例はありませんか? もしよければ例をください。
不破さん (7rh750yk)2020/12/19 20:26
IchigoJamの生みの親,福野さんの下記のページが参考になると思います.
https://fukuno.jig.jp/1615
返信
みーなさん (7mepf7mj)2020/8/13 23:06 (No.51431)
お世話になります。
教えて下さい。
レッスン2のステップ11を最後まで入力をして、sw2の黒いボタンを押すまでをやりましたが。
sw2ボタンを押すと画面が真っ暗になり、そのまま電源が切れた様な状態になってしまいます。

何度か試しましたが、同じ事の繰り返しで終了になってしまいます。

すみません💧
ご返信をよろしくお願いします。
不破さん (7lfk3e26)2020/8/13 23:39
みーなさん

不破です.質問ありがとう.IchigoJamを使ってくれている事がとても嬉しいです.

質問のステップ11というのは,ステップ9-2の事ですね.

まず,ステップ9-1は正しく動作するのかを確認してみましょう.

ステップ9-1の動作でも,プログラムを実行するとボタンが押されるのを待ち,ボタンが押されると画面が真っ黒になったあとカウントアップが始まります.これは,プログラムの5行目〜40行目の動作の中で実現出来ていることです.

ステップ9-2は,このステップ9-1のプログラムの55行目を追加するだけなので,まずステップ9-1を確認してみましょう.

また確認した結果を教えてください.
みーなさん (7mepf7mj)2020/8/21 09:47
お世話になります。
返信が大変遅くなりまして、申し訳ありません。
教えて頂いたスッテプ9-1より見直しましたら、クリア出来ました。
その後、スローペースですがスッテプ3までやり切る事が出来ました。
不破さん (7mpps8ge)2020/8/21 16:02
よかったですね。
うまく動作しない事があって、それは何故かと考えながらプログラムの誤りに気がつくのは、とても勉強になることですし、うまく動いたときにとても嬉しい事ですね。
その後も、レッスン3までやられたいのでしょうか。素晴らしいです。

タイマープログラムにいろいろな機能を加える事を考えてみませんか。是非ビデオに撮って送って下さい。
そのうえで、長野県のアプリコンテストへの出場を考えませんか?
返信
T
TSTからテストさん (7m6vnhvr)2020/8/8 11:48 (No.50587)
テスト投稿してみました。メールを確認願います。
返信
T
TSTからテストさん (7m6vnhvr)2020/8/8 11:45 (No.50586)
テスト3
返信
不破さん (7lfk3e26)2020/8/8 08:40 (No.50571)
これは、テストの書き込みです。
返信
不破さん (7lfk3e26)2020/7/20 08:46 (No.49069)
長野市芹田小学校の皆さんを対象とした教室が終わりました。生まれて初めてのプログラミング、いかがでしたか?
是非、オンライン教材を使って学びを続けてください。質問はこの掲示板に「氏名」を記載して投稿してください。
返信