アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
はむすたーさん (92h49lcv)2024/4/7 14:41 (No.118439)削除
ちなみに、ボタンを押してカウントをとめてから、さらにボタンを押すとカウントがゼロに向かうようにしたいです!
f
fuwaさん (92guwcgm)2024/4/7 22:05削除
お疲れ様です。
例えば次のようなプログラムはどうでしょうか。まだ基本的な動きだけです。

30行目 待ち時間を0.1秒刻みにしました。ボタンを押したときの反応を良くするためです
40行目 ボタンが押されていない間はカウントアップを続けます
50行目 ここから1秒待って、カウントダウンを始めます
60行目 ボタンが押されるまで待ちます
80行目 0.1秒刻みでカウントダウンします
90行目 カウントが0になっていなければ、70行目に戻ってカウントダウンを続けます。

10 A=0
20 CLS:LOCATE 0,0:?A 
30 WAIT6:A=A+1 
40 IF BTN(0)=0 THEN GOTO20 
50 WAIT60
60 IF BTN(0)=0 THEN GOTO 60
70 CLS:LOCATE 0,0:?A
80 WAIT 6:A=A-1
90 IF A>0 THEN GOTO70
はむすたーさん (92h49lcv)2024/4/8 12:49削除
理解できない部分もありますが、やってみます。不破先生ありがとうございます。
匿名さん (93c8u5n9)2024/4/8 12:51削除
是非また質問をしてください。よろしくお願いいたします。
返信
f
fuwaさん (92guwcgm)2024/3/17 13:39 (No.117586)削除
IcigoJamで使えるコマンドの説明は、下記のページにあります。参考にしてください。
https://ichigojam.net/IchigoJam.html
はむすたーさん (92h49lcv)2024/3/17 18:02削除
ありがとうございます。
返信
纚廻圖さん (8bidpl6u)2022/5/8 09:22 (No.94115)
5 IF BTN(0) THEN GOTO5
10 A=10
20 CLS:LOCATE0,0:?A/10
30 WAIT6:A=A+1
40 IFA<301THENGOTO20
50 BEEP10,5:WAIT30:BEEP10,60:WAIT60
80 A=10
90 CLS:LOCATE0,0:?A/10
100 WAIT6:A=A+1
110 IFA<101THENGOTO90
120 BEEP10,10:WAIT60:BEEP10,10:WAIT60:BEEP10,10:WAIT60:BEEP5,60:WAIT60
130 GOTO10
です。このプログラムを八回繰り返したいのですが,八回の繰り返し方を教えてください。
不破さん (7l7pvyk0)2022/5/8 09:41
纚廻圖さん
書き込みありがとうございます。

5行目はボタンを押すまで待つ命令なので、8回繰り返すのは10行目〜120行目の部分ですね。
例えば、変数Cを今何回目を繰り返しているのかをカウントする数が入る箱として利用することにして、次のようにしてはどうでしょうか。

5 IF BTN(0) THEN GOTO5
6 C=0
 10行目〜120行目のプログラムがここに入る
130 C=C+1:IF C<8 THEN GOTO10

6行目で変数Cの値を0にしておき、その後10行目〜120行目のプログラムを実行したあと、130行目でCの値を1つ増やします。そして、その値が8より小さい場合には10行目に戻るようにするものです。
返信
磲齲懿魑驢齲さん (8bie4x8n)2022/5/8 09:34 (No.94118)
返信
纚廻圖さん (8bidpl6u)2022/5/8 09:23 (No.94116)
提出が遅れてすみません
返信
纚廻圖さん (8b5z21be)2022/4/29 17:04 (No.93809)
作ったプログラムを、8回繰り返したいのですが 8回繰り返すためにはどうすればいいですか?
匿名さん (8b789fw9)2022/4/30 14:04
返信していなくてすみません。
これまでに作ったプログラムを書いてもらえませんか。
それを見て一緒に考えましょう。
返信
纚廻圖さん (8b5z21be)2022/4/29 16:58 (No.93808)
纚廻圖さん (8b5z21be)2022/4/29 17:05
間違えてしまいました。すみません
返信
モナカさん (8a6f11tt)2022/4/4 19:46 (No.92870)
1秒に2回カウントして、カウント時に音が「ピッピッ」と鳴るようにプログラムしたいです。30回(15秒間)カウントした後に、[ピー]と終了の合図がなるタイマーを作りたいです。
終了の合図はうまくプログラムできましたが、1秒に2回カウントする時の音のテンポが合わず、上手くいきません。
教えてください。
匿名さん (83bbsuqp)2022/4/4 22:24
問い合わせありがとうございます。
まず、作成されたプログラムのリストを書いてもらえませんか。
そのプログラムを見ながら、いろいろ確認していきたいと思います。
モナカさん (8a7817lq)2022/4/5 09:18
ご返信ありがとうございます。

5 IF BTN(0)=0 THEN GOTO5
10 A=0
20 CLS:LOCATE:0,0:?A
30 WAIT6:A=A+1
35 BEEP10,5:TEMPO120
40 IF A<=150 THEN GOTO20
50 BEEP10,5
55 IF BTN (0)=0 THEN GOTO50
60 END

35の「TEMPO」ですが、どの数字にしてもテンポが変わらず、感覚的には0.1秒に1回音が鳴っています。
よろしくお願いします。
匿名さん (8a7av9sd)2022/4/5 10:37
20行目〜40行目のループは、30行目で0.1秒待つことから、0.1秒刻みで廻ります。
そうすると、音を鳴らす35行目も0.1秒毎に実行するので、音はTEMPOと関わりなく0.1秒刻みで鳴りますね。

35行目を、次の様にしてみてください。

35 IF A%5=0 THEN BEEP 5,1

変数Aの値は0.1秒毎に1つ増えていきます。そのAの値が5で割り切れる時だけ(つまり、5回に1回だけ)音を鳴らすという考えです。
モナカさん (8a7dbfqf)2022/4/5 11:46
早速のお返事ありがとうございます!
先生、成功しました٩(*´꒳`*)۶°˖✧
嬉しいです!
ありがとうございました。
匿名さん (8a7av9sd)2022/4/5 11:51
お疲れ様です。思うようにプログラムが動作したときは、本当にうれしいですよね。
これからもよろしくお願いします。
返信
許雨さん (89l3kwlj)2022/3/20 21:42 (No.91916)
ステップ10の川下りゲームを作る動画はどこにあるのか教えてください。
不破さん (83bbsuqp)2022/3/21 01:02
川下りゲームの動画はありません。
お送りしたプログラムを入力して、RUNとして遊んでください。
うまく動かないときはまたご質問ください。
返信
ぴかちゅうさん (84tm03dp)2021/12/19 07:45 (No.88620)
教えてもらったプログラム、打ってみたのですが、タイマーが動きません。
不破さん (7l7pvyk0)2021/12/19 09:33
質問ありがとうございます.
動かないというのは,ボタンを押しても画面が真っ黒になって数字が出てこないということでしょうか.
そのとき,ESCキーを押してもらい,その際に画面に出るメッセージを教えてください.確認していきましょう.
返信